D810
2021年01月01日
January 1st, 2021 Haneda Airport(Tokyo Internatioal Airport)
毎年、元日には羽田空港第2ターミナルビルの展望デッキで飛行機撮影をするのが定例となっています。
コロナ禍と「Go to トラベル」の中止、帰省自粛の影響もあるのでしょう、東京モノレールも羽田空港第2ターミナルビル内も閑散としていました。
新型コロナウイルスの終息を本当に願うばかりです。
肝心の飛行機撮影ですが、年一回だけの撮影です。大した出来ではありません。悪しからず。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
櫻井翔くんの顔も写っている一枚!
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
夕刻、太陽も雲に隠れ始め、絞りF8.0、ISO感度200、シャッター速度 1/500秒を保てないので、撮影終了して撤収。
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Happy New Year 2021 ー自宅にて初日の出撮影
明けましておめでとうございます。
昨年から新型コロナウイルスの流行が始まり、私自身、うがい、手指消毒、3密回避など心掛けていましたが、37.4℃程度の微熱が出てしまい、
会社の方針通りに、平熱連続7日間になるまで自宅待機しなくてはいけないことが、3回もありました。
会社の皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
看護助手の経験がある女性同僚には、「タバコを吸うのも熱が出やすいのに関係しているんじゃないですか?タバコやめましょう」と言われました。継母、弟、親戚も含めて、そこまで言ってくれる人はいないので有難く思います。
しかし、タバコを簡単にやめられたら苦労しないのですが。。。
微熱が出た日にかかりつけ医に行きましたが、37.5℃未満は感染症ではなく風邪という診断で、PCR検査を受けることが出来ませんでしたが、
今のところ無事に過ごせています。
今年こそは、新型コロナウイルスの収束を迎えますよう祈るばかりです。そして、コロナ禍ゆえに、高齢の継母が一人住まいの福岡への帰省を自粛していますが、
今年は帰省が出来ることを願っております。そして、東京オリンピック・パラリンピックの開催も願っております。
皆様にとりましても、2021年がご健康であり、素敵な年となりますことをお祈り申し上げます。
さて、恒例ではございますが、豊島区のマンション自室の玄関前にて撮影しました初日の出です。
昨年の初日の出は曇りがちでしたが、今年は天気予報通りに、快晴。ドラマチックな初日の出を見られました。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
まずは、初日の出前の、マジックアワーから!
夜明け前のこのグラデーションはいつ見ても気持ちが高揚してきます。
D810
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
2020年11月17日
Sunrise in Tokyo November 17th,2020
秋も深まってきましたね。近所の銀杏も、つい先日バイクで通った内堀通り、日比谷通りの銀杏も、
鮮やかに色づき、撮影に出掛けたいところですが、この新型コロナウイルス流行の第3波の恐怖に臆病になり、
公休日は自宅に篭もりがちであります。
街もクリスマスイルミネーションで彩られ、恋の季節到来。良いですね~。皆様、恋、なさっていますか?
さて、今朝は10月半ばぐらいの暖かさで、地上付近はうっすらとガスっていましたが、久しぶりの日の出撮影です。
太陽が赤く染まるのは、ガスっている時ですね。今朝は、ビルの後ろからの日の出でしたので、
太陽の黄色→赤のグラデーションが美しく撮れました。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
全て
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
2020年10月07日
Sunrise in Tokyo October 7th,2020
台風14号の影響で今日の東京は次第に曇り始め、昼からは雨の予報となっています。
気温17度ですがすがしい今朝の段階では晴天に恵まれ、地上側に雲はありますが、綺麗な日の出を見ることが出来ました。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
日の出撮影後しばらくしたら、南の空は、天気下り坂の兆候と見られる雲が覆い始めていました。
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
2020年10月01日
中秋の名月 2020 ― 祈り ― そして、東京スカイツリー(マンション自宅にて撮影)
今朝時点での天気予報では、東京の夜は曇りで、もしかしたら雲の隙間から中秋の名月を見られる瞬間が
あるかもしれませんという予報でしたが、快晴の夜となり、素敵な中秋の名月を拝むことが出来ました。
新型コロナウイルスの流行、新しい生活様式が習慣づいているも、明日は我が身の恐怖と背中合わせ、
少々心身ともにストレスを感じながら生活をしていますが、そんな苦境の中の美しい中秋の名月には、
心が癒されます。
芸能界からも新型コロナウイルスによる悲しい突然の訃報、自殺による訃報も相次ぎました。
ファンの方々も心痛めていらっしゃることと思われます。私もある方のファンでした。
どうか、新型コロナウイルスが終息しますように。
どうか早く、新型コロナウイルスワクチンが実用化されますように。
どうか、勇気を得られる世の中でありますように。
中秋の名月を見ながら、そう祈るのでした。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
【露出間ズーミング】
全て、
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
2020年08月13日
2020.8.13 虹 ーゲリラ豪雨(雷雨)の後の贈り物ー
たまたま、今日は公休日でした。
連日、3桁の新規陽性者数が続く東京都、新型コロナウイルスの脅威から避けるために、公休日に出歩くことがめっきりと減りました。
そんな今日の夕刻にはゲリラ豪雨(雷雨)が都内にも襲って来ましたが、その雨が落ち着くと、日差しが射し込み、
東から北の空には、二重の綺麗な虹が現れたのでした。東京スカイツリーと虹の写真が撮られて感激です。
たまたまの公休日に、たまたま出会った美しい虹に、心が洗われるような気がしたのでした。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
2020年06月28日
【28/6/2020】First quarter moon in rainy season in Tokyo
今夜未明まで降っていた雨が止み、梅雨空から星空に変わっていきました。
連なる雲が流れ去り、姿を現したのが、美しい上弦の月。少々慌てながら、
三脚とレリーズを準備して、自宅マンションのベランダにて、撮影したのでした。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
RAW現像時に、トリミングしております。
【カメラ】D810
【レンズ】AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
【三脚】Velbon Geo Carmagne N740
【雲台】Velbon PHD-61Q
2020年05月08日
フラワームーン 2020
天文について詳しくなくて、朝4時に目覚めて、日テレの「Oha!4」で、フラワームーンの報道を見るまで、
今夜がフラワームーンであることを知りませんでした。まだ空は暗い、まだ間に合う!と、
急遽、三脚とカメラ、レリーズコードを準備し、撮影しました。
美しいフラワームーンに、心が癒される、2020年5月8日の早朝でした。月に願いを、「新型コロナウイルスが早く収束しますように!」
咄嗟の撮影でしたが、ミラーアップ、露出ディレイモード、電子先幕シャッター設定、マニュアル露出、
レンズ手ブレ補正OFF、間違いなく撮影出来たのが幸いでした。
Exifデータで、露出補正が+1/3となっていますが、マニュアル露出のため、露出補正は実質かかっておりません。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
RAW現像時に、トリミングしております。
【カメラ】D810
【レンズ】AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
【三脚】Velbon Geo Carmagne N740
【雲台】Velbon PHD-61Q
ISO感度 400
絞り F8.0
シャッター速度 1/320秒