90mmF2.8
2020年03月27日
飛鳥山公園の桜 2020.3.25
東京都から3月27日に改めて花見自粛の要請が出されました。
他の都立公園と同様に、飛鳥山公園につきましても桜祭りは中止となっております。
このこともあって、3月25日に撮影した桜の写真をアップロードするのも、気が引けるのですが、それ以降、
花見に行かないことを宣言した上で、公開させていただきます。
東京都においての日毎の新型コロナウイルス感染者数が3日連続で40人超で、約半数が感染経路不明であり、
市中感染が広がっていることがうかがえます。東京都も、夜間の外出自粛、今週末から来週平日にかけての
外出自粛をなどを呼びかけました。
しかし、一時的に感染者数増加を抑制できたとしても、市中感染の広がりをみせている今時点で、
更なる感染拡大、感染爆発もないとは言い切れません。医療機関の対応も間に合わないようになったら、
治せる感染者も治療できないという医療崩壊も起きかねません。
東京都の新型コロナウイルス感染者数が、一日40人超が横ばいで続いたにせよ、おそらく数週間のうちには、
東京都において、「非常事態宣言」が発せられ、「東京封鎖」に至るるのではないかという危機感を、私は持っています。
店舗勤めの仕事柄、私たちは仕事に出掛けざるを得ないのですが、仕事以外、生活必需品の買い付け以外の
外出を自粛し、十二分に感染防止を継続していきたいと思っている次第です。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
2019年04月07日
2019.4.4 ソメイヨシノ ―東京ミッドタウン― Vol.2
東京ミッドタウンのソメイヨシノ、4月4日撮影分の続きでございます。
この日、桜開花情報サイトで、東京ミッドタウンの桜は、「満開」となっていましたが、実際には「散り始め」でした。
先日の目黒川のソメイヨシノの撮影では、「7分咲き」の情報を見て、撮影タイミングは、この日が一番と思い
撮影に行き、花びらが舞うことのないソメイヨシノの撮影が出来て納得できました。
「満開」の情報が出た時は、花びらの付け根が赤く染まっていて、一部散り始めていることが多いです。
散り始めの撮影を回避したければ、「7分咲き」が狙い目かと思います。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
D810
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
D810
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
D810
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
2019年04月04日
2019.4.4 ソメイヨシノ ―東京ミッドタウン―
数日続いた冬型の気圧配置が緩み、春の暖かさが戻ってきました。
夕方からは、東京ドームでの伝統の巨人阪神戦の観戦を控えていたので、それまではソメイヨシノの撮影を楽しんだのでした。
花冷えのお陰で、満開が長引いるようで、一昨年は、ほとんどが散っていて残念な思いをした東京ミッドタウンに行きました。
ちょうど散り始めた頃でしたが、春うららかな快晴の空のもと、咲き誇るソメイヨシノに癒されたのでした。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
次回に、続く・・・
2019年04月03日
2019.4.2 染井吉野 ―飛鳥山公園―
昨日のこととなりますが、5月1日の天皇陛下即位に伴う新元号は「令和」になると発表がありましたね。
仕事先でスマホのYahoo!アプリのニュースで知りましたが、「令和」の第一印象は、文字の見栄えよく、
「Reiwa」という綺麗な読音で、とても素敵に感じました。
日本古典からの典拠は初めてで、「万葉集」の万葉集の梅の花32首の序文、
「初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。」
初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かをら)す
「令和」に込められた意味は、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のように、
日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように」というものだそうです。
安倍総理大臣は、「世界で一つだけの花」という歌も引用し、国民一人一人がそれぞれの花を咲かせるように、ともおっしゃていました。
とても勇気づけられますし、新しい元号「令和」を機に、新しいことにチャレンジしたり、苦手なことを克服したり、前を向いて歩んで行きたいなと思いました。
候補となった他の5つも発表になりましたが、「令和」が一番ですね。
さて、4月2日、東京は花冷えの一日、飛鳥山公園に行ったのですが、突然の雨に遭うなど、不安定な天候でした。ここでは、通り雨が止み、
青空が広がってからの写真をお披露目させていだだきます。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
2017年11月21日
2017.11.21 Sunrise in Tokyo
昨日は、最低気温が4℃、最高気温も11℃で、12月中旬並みの冷え込みとなりました。
日付が今日に変わったころには、気温が3℃まで下がり、今朝は6℃でした。
冬型の気圧配置となり、東京の今朝は快晴の朝で、日の出の時は、息が白くなる寒さながらも、
とてもすがすがしい朝でした。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
以上、
D810
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
バルコニー景観。東池袋方面。
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
2017年06月12日
紫陽花 ―高幡不動尊 金剛寺(その2)―
さて、今日のお披露目は、2017年6月8日に、日野市の高幡不動尊金剛寺にて撮影した紫陽花写真の続きであります。
山手線の写真をホットな写真として、撮影日に公開させていただきたく、紫陽花写真の間に差し込むかたちにさせていただきました。
ここ高幡不動尊金剛寺近辺は、東京都町田市から立川市方面へバイク通勤していた時に、モノレール沿いの道を通っていましたので、
馴染みの場所でもあります。ただ、紫陽花の名所と知りつつも、行ったのは、この日が初めてでした。
自生している紫陽花は、約200種以上で、7,500株余り。綺麗に手入れもされていますので、気持ちよく観賞出来て、それはもう、見応えのあるものです。
高幡不動尊金剛寺での紫陽花祭りは、7月初旬までとのことですが、6月8日時点で、見頃を終え始めている紫陽花もありました。
見頃の紫陽花を多数ご覧になられたい方は、お早めに。
お花を専門に撮影していらっしゃる方々から見れば、何とも下手くそで、お見苦しい写真ばかりで恐縮です。
ちなみに、ちょっとだけ蘊蓄を申し上げますと、Captuer NX-DでRAW現像時、撮影時のピクチャーコントロールの「ニュートラル」のままで、
明瞭感を若干上げただけです。それは、紫陽花の鮮やかさを強調するよりも、紫陽花のしとやかさ、優しさというのを表したいがために他なりません。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
以上、全て、
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
2017年06月08日
紫陽花 ―高幡不動尊 金剛寺―
昨日、2017年6月7日に、四国から関東甲信にかけて、梅雨入りの発表がありました。
関東は平年よりも一日早い梅雨入りです。週間天気予報で、曇り時々雨の予報だった今日に、
毎年恒例の「雨と紫陽花」の撮影を、ピンポイントで合わせて、日野市の高幡不動尊へと行ったのでした。
午前中は曇っていましたが、次第に晴れ間がのぞき、次第に快晴になってしまいました。
「雨と紫陽花」の狙いは外れましたが、それはそれで、久しぶりの紫陽花撮影に没頭したのでした。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
2017年04月07日
2017.4.6 桜 ―千鳥ヶ淵―
靖国神社での撮影を終えた私は、目と鼻の先の千鳥ヶ淵へと足を運んだのでした。
千鳥ヶ淵には、桜の季節ではないときに立ち寄りましたが、ここの桜の観賞は初であります。
写真で観るのとは大違いで、生で観賞すると、その壮大さ、スケールの大きさに圧倒されてしまいますね。
夜から雨の予報が出ていましたので、夜桜は見送りましたが、来春は、ここの夜桜を撮影しに行こうかと思っている次第です。
開花状況サイトでは、千鳥ヶ淵7分咲きでしたが、タイムラグがあるからでしょう、ほとんどの桜の木が満開で、桜の木によっては、散り始めていました。
開花状況サイトで7分咲きのタイミングが、実は一番の見頃だと言われているのが、納得できる日でありました。
桜の咲くころは、花曇りということばがあるぐらいに、曇りの日が多いのですが、曇りの日だからこその写真が撮れたと思います。
快晴の空のもと、コントラスト高めに輝く桜も良いですが、これぐらい薄雲りの方が、桜の色合いが綺麗に出るように思うのです。
マクロレンズを使っての、ハイキ―なフォトや、前ボケを生かした写真などなど、楽しい撮影でした。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
【おまけ】
千鳥ヶ淵を後にして、九段下駅→神保町駅→巣鴨駅と乗り継いで、巣鴨の桜並木と山手線コラボを狙い撃ちに行きましたが、
もう、桜は終わりかけておりました。E235系来るも、裏被り!(笑)。家路に着いたのでした。
2016年の桜&山手線コラボ ⇒ ここをクリック!
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED