60mmF2.8
2013年07月12日
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
新しいレンズが仲間入りです。
それは、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR。
早速、中部国際空港と名鉄の神宮前駅にて試し撃ち。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewer をお使いになれば、写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます。
D800
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
SB-900
D800
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
SB-900
D800
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
SB-900
【中部国際空港】
以下の写真、一枚目のみフルサイズで撮影してます。他はDXクロップです。
D800
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
※フルサイズ
D800
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
※DXクロップ
離陸シーンは、逆光です。
D800
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
※DXクロップ
D800
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
※DXクロップ
【名古屋鉄道 神宮前駅】
抜けの良いレンズという評判ですが、うなづけますね。
D800
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
※DXクロップ
D800
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
※DXクロップ
明暗差がある場面でも、AFの食いつきは素晴らしい印象です。
D800
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
※DXクロップ
D800
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
※DXクロップ
【あす楽対応】ニコン D800ボディ
ニコン AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 《発送の目安:約1ヶ月》
2013年06月24日
紫陽花
インターネットで、ちょっと調べましたが、紫陽花にも色々な種類があるんですね。
紫陽花の花言葉が「移り気」と言われるように、開花時期などで色が変わるので、
撮影した紫陽花と、インターネットで探し出した紫陽花の写真と見比べても、区別がつかないものもあります。
見た目が似ているけど、違う名前だったり、とても、私には覚えきれません(苦笑)。
粒の形をした部分が花で、花びらのように開いているのは、ガクだそうです。
初めて知りました。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewer をお使いになれば、写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます。
全て、
D800
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
【あす楽】 ニコン D800 ボディ 【smtb-u】
ニコン AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED
2013年06月21日
水の器
紫陽花(あじさい)は、英語名で、hydrangea(ハイドランジア)というそうです。
hydr- は、ギリシア語のhydōr「水」、angeaは、ギリシア語のangeion、もしくはangosで、「器」の意味。
「水の器」、何ともセンスが良いですね~!
さて、紫陽花の撮影と言えば、北鎌倉の明月院に行った2008年6月24日以来ですから、何と5年振りです。
紫陽花といえば、梅雨の風物詩。たまたま、休日が雨というチャンスでしたので、D800とレンズ達を引っ提げて、
傘を差しながら、撮影して来ました。場所は、名古屋市内の紫陽花の名所、鶴舞公園です。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewer をお使いになれば、写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます。
次の雫の写真、三脚無し手持ちでのマニュアルフォーカスでの撮影ですが、
その瞬間待ちの撮影のため、結構、ずぶ濡れになりました(笑)。
眼鏡も曇ってくるし、大変です(笑)。
葉の先端から雫が落ちるものが意外と少なくて、探しに探して、やっと2か所で発見。
いずれも雫が落ちようとする寸前にシャッターを切るのですが、雫がピンボケだったり、
タイミングが遅かったり、失敗写真を繰り返しました。苦労の末の雫の写真たちを、
どうぞ、ご覧あれ!
全て、
D800
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
続く…
2013年03月28日
桜 ―名古屋城― Vol.3
花開かんとする仲間の門出を
みんなで笑顔で祝福したい
そう思うんです
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます。
D800
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ニコン D800 ボディ 【smtb-u】
ニコン AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED
2013年03月27日
桜 ―名古屋城― Vol.2
桜には力強さを感じます。
夏の暑さ、冬の寒さに耐え、
春の訪れとともに花開かせるんです。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます。
D800
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D800
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D800
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D800
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
続く…
2012年09月06日
米倉涼子さん ブロードウェイ・ミュージカル『シカゴ』
赤坂ACTシアターに行ってきました。
米倉涼子さん出演のブロードウェイ・ミュージカル『シカゴ』の観劇です。
座席は舞台から6列目。舞台に近すぎて、人間の目では、字幕と演技を同時に認識できない位置でしたが、
ある程度(…といっても2割程度w)英語のまま聞きつつ、頑張って観ましたw。
ミュージカル評論家ではありませんので、率直な感想を。
ハラハラドキドキの物凄く楽しいストーリーですね~♪
JAZZ音楽もノリノリです♪
そして、米倉涼子さんのイキイキとした歌と踊りに感動を覚えました。
大好きな『シカゴ』への出演を勝ち取るのに、諦めずに努力をなさったとのこと。
他のキャストの方々と馴染んでいらっしゃるのが良く伝わってきて、
その演技は、とても楽しそうで、ヤバいほどに素晴らしいものでした。
感動のあまり、ウルルと来てしまいました。さすが、プロフェッショナルです。
私も仕事を、プロとして、頑張らなくては!!
前回の『シカゴ』記事⇒ ここをクリック!
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewer をお使いになれば、写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます。
D800
AF‐S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
D800
AF‐S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
iPhone4
D800
AF‐S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
D800
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
以下、YouTubeで見つけた動画を貼ります。米倉涼子さんのブロードウェイデビューの映像です。
※お手間をおかけしますが、当ブログの左サイドバーにあるBGM動画再生を停止して、ご覧ください。
2012年08月31日
【新規購入】AF‐S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
D300時代から、フルサイズを念頭にレンズも買い揃えてきた。
そして、いつしか、レンズ沼は収束していた…。
AF‐S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED、その発売当初から気になるレンズだったわけだが、
D800導入とともに、「やっぱり欲しい!」という思いが募り、
ヨドバシカメラにて、価格が下がっていたこともあって、奮発した。
これにより、AT-X 116 PRO DXの出番が無くなる訳ではない。
動体撮影メインの目的の時はD300+縦グリの秒間8コマ組を持ち出すので、それに同行させることだろう。
14-24mm F2.8の導入により、24-70mm F2.8、70-200mm F2.8とともに大三元揃い組である。
宝の持ち腐れとならないように、撮影の勉強もしなくては!
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewer をお使いになれば、写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます。
次の写真、ISO感度は1600。等倍ではノイズが目立ってしまうが、A4印刷では全く気にならないレベル。
A3、A1印刷でも気にならないんじゃないかな?階調が損なわれることなく滑らかでレンズの質感が良く出ている。
恐るべしD800。
D800
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
2012年08月06日
D800 debut
昨日、2012年8月5日、ヨドバシカメラから留守番電話が…。
「ご注文のD800本体が入荷いたしましたので…」
注文したのは7月30日、納期は最短でも一か月と見込んでいたので驚いた。
ついに、私もフルサイズデビューである。
動体撮影以外には、このD800が稼働することだろう。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewer をお使いになれば、写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます。
一緒に買ったのは、予備バッテリーと、アングルファインダー。
10%ポイント還元のところ、2%増やしてもらった!ラッキー♪(電卓の数字参照)
iPhone4
さあて、充電が済んだら、撮りに行くぞ!
しかし、雨脚が強まってきた。もはや傘が機能しないほどの土砂降りだ。
iPhone4
帰宅後、充電をしながら、D300と60mmマクロでD800の物撮りを。
以下、
D300
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
SB-900
念のため、ファームウェアのバージョンを確認した。
2012年5月29日に公開されている、以下のバージョンで問題なし。
【ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.01 】
【追記】
ベランダから、ちょっとだけD800で撮影してみた。レンズは、24-70mm F2.8。
絞り優先AE、うっかり露出補正を忘れているが、Capture NX2で、敢えて補正せずに現像した。
アクティブD-ライティングはオート。見た目に近く、ごく自然な露出に仕上がっているように思う。
24-70mmF2.8、こんなにシャープに、すっきりとした写りをしてたっけ?なかなか良いではないか。
RAW+JPEGで、RAWは非圧縮14bit、JPEGは画質重視のLサイズで、8GBのCF使用。
その時、上部液晶画面には、70枚の撮影可能枚数表示。結構な容量を使う。
リサイズなしでRAW現像したJPEGの容量は、16MB程度。
これもD300で同じ設定で撮影した時の3倍ぐらい。

D800
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED