都電荒川線
2020年03月27日
飛鳥山公園の桜 2020.3.25
東京都から3月27日に改めて花見自粛の要請が出されました。
他の都立公園と同様に、飛鳥山公園につきましても桜祭りは中止となっております。
このこともあって、3月25日に撮影した桜の写真をアップロードするのも、気が引けるのですが、それ以降、
花見に行かないことを宣言した上で、公開させていただきます。
東京都においての日毎の新型コロナウイルス感染者数が3日連続で40人超で、約半数が感染経路不明であり、
市中感染が広がっていることがうかがえます。東京都も、夜間の外出自粛、今週末から来週平日にかけての
外出自粛をなどを呼びかけました。
しかし、一時的に感染者数増加を抑制できたとしても、市中感染の広がりをみせている今時点で、
更なる感染拡大、感染爆発もないとは言い切れません。医療機関の対応も間に合わないようになったら、
治せる感染者も治療できないという医療崩壊も起きかねません。
東京都の新型コロナウイルス感染者数が、一日40人超が横ばいで続いたにせよ、おそらく数週間のうちには、
東京都において、「非常事態宣言」が発せられ、「東京封鎖」に至るるのではないかという危機感を、私は持っています。
店舗勤めの仕事柄、私たちは仕事に出掛けざるを得ないのですが、仕事以外、生活必需品の買い付け以外の
外出を自粛し、十二分に感染防止を継続していきたいと思っている次第です。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
D810
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
2020年03月25日
東京さくらトラム(都電荒川線)と飛鳥山公園の桜 2020
新型コロナウイルスの世界的流行で、昨夜、東京五輪の一年程度の開催延期が決まりました。
人命を重んじ、世界中の人々が安心して楽しめる東京五輪開催のためですので、当然の決断だったと思います。
新型コロナウイルスのワクチン開発と治療の確立を急いで欲しいものですね。
さて、今年の桜の撮影は、左ひざを痛めていることもあって、最寄りの飛鳥山公園にしました。
東京さくらトラムとのコラボ、良いですね。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
☆Windowsパソコンで、Safari以外のブラウザでご覧になられますと、当ブログに埋め込みのYoutubeの音楽を聴きながら、写真をご覧になれます。
全て、
D810
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
2016年05月18日
都営荒川線&薔薇 2016
快晴となった今日は、都営荒川線と薔薇のコラボ写真の撮影に出掛けました。
日当たり加減の差でしょうか、満開の薔薇、蕾の薔薇、花が落ちた薔薇が
混在しているので、撮影位置の選定には迷いました。薔薇はぼかすから少々花が
痛んでいてもいいかなと思いながらの撮影、終始、薔薇の香りが漂う中でしたので、
とても心が癒されました。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
<荒川遊園地前駅―荒川車庫前駅>
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
<三ノ輪橋駅>
D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
家からの徒歩圏内に移動。
<大塚駅前駅―向原駅>
D810
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D810
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D810
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D810
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D810
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
D810
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
2016年04月03日
都電荒川線 ― 桜満開 飛鳥山公園前を行く ―
今日も未明より、小雨が降り始め、昼過ぎまで、降ったり止んだりでした。
小田急と桜(ソメイヨシノ)を絡めた撮影には、天候に恵まれる傾向にありましたが、
それ以外では、休日、ソメイヨシノ満開、晴天がうまいこと揃うことが滅多となくて、
「桜の季節ならではの趣きなのだ」と感じるように、自分に言い聞かせながらの撮影でした。
小雨&花曇りではなく、陽が差し込む晴天で欲しかった。率直な感想です。
さて、兼ねてより注目していたのが、飛鳥山公園の桜です。
今は、豊島区でも比較的飛鳥山公園に近い場所に住んでいますので、今年は絶対に行きたい
と思っていました。
飛鳥山公園の満開の桜の前を運行する都電荒川線。なかなかいい感じですね。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。
全て、
D810
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
2016年02月14日
都電荒川線
今朝の未明に、春一番が観測されました。東京の最高気温は、23℃。5月中旬並の暖かさで、上着なしで過ごせました。
さて、現在、通勤で利用する路線の一つは山手線ですが、豊島区住まいになり、都電荒川線がより身近な存在となりました。
東京スカイツリーを背景とした都電荒川線の風景が印象に残っていましたので、撮影と相成りました。
撮影位置が悪かったように思います。余計なものをカットするために、すべて170mm程度の画角にトリミングしています。
限られた時間だったので、次回は、別の踏切からも撮影しようと思っている次第です。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewerをお使いになれば、
写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます(Internet Explorerに限る)。
※フルHD以上のパソコンでは、Internet Exploreの画面解像度が約120%拡大表示されるように初期設定されている場合があり、
写真が実際の画素数以上に拡大表示され、解像感が落ちてしまいます。
写真をパソコンにダウンロードしてご覧いただくか、Google Chromeでご覧いただくと、等倍拡大になりますので、
高精細画質をお楽しみいただけます。

LED方向幕(行先表示)の文字「早稲田」が途切れてしまっています。
1/500、1/250、1/125と試した結果、なんと1/125のシャッター速度で途切れなく撮影できました。
速度が出ていない場所なので、なんとか被写体ブレが目立たないように撮れています。
以下、1/125のシャッター速度の写真たち。





全て、
D810
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)