2013年08月27日
名古屋市内にて ―東海道新幹線&ドクターイエロー―
名古屋市内の某所にて東海道新幹線の俯瞰撮影です。
新幹線の俯瞰撮影と言えば、2008年1月9日、東京は西馬込で撮影して以来で、
当時がとても懐かしく思われます。
昨日から2連休でしたが、昨日は完全にフリーであるも生憎の雨模様。
今日は早朝から昼過ぎまで他の用事があり、それを済ませた後に、
ドクターイエロー(のぞみ検測)の迎撃に出掛けたのでした。
ドクターイエローの撮影は、何年ぶりでしょう?
調べたら、2008年8月18日以来、5年ぶりでした。
写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewer をお使いになれば、写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます。
D800本体も持参したのですが、秒間8コマのD300頼みで、
まずは、名駅通りのミッドランドスクエアを背景に撮影。
“G3編成”、これがN700A系ですね。
架線が顔に被ってしまいサイドも見えないので、以降は、立ち位置を変更。
“X38編成”、N700(Z編成)からの改造車両ですね。N700Aで導入された定速運転装置搭載、
中央締結ディスクブレーキを採用、他には、N700Aへのロゴ変更がなされているそうです。
無印700系のことも、思い出してあげてください。。。“C28編成”
再び、N700A。“G1編成”。私は、ロゴか編成を見ないと、N700とN700Aを見分けられません。
そして、いよいよ、ドクターイエローです!
見る人によっては、すぐに分かります、かなりの後ピンです…orz。
他の写真同様に、マニュアルフォーカスで置きピンしてましたが、
無意識にピントリングに触れていたのかもしれません…orz。
全て、
D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
【2008年1月9日の記事】
リンクはこちら⇒ ここをクリックしてください!
トラックバックURL
この記事へのコメント
やはり新幹線だと秒5コマでは心元無いですからD300登場ですね。私もコマ速の為にD300sを残してあります。
ドクターイエロー、パンタの当たりにピント来てますね~(^^;)