2011年05月31日
D300再始動!
2011年4月29日の日の出撮影からひと月余り経ちました。
やっとD300を都内自宅マンション外に持ち出す気になりました。再始動です!
梅雨の晴れ間も今週は本日のみということで、小田原―熱海間へ足を伸ばしました。
小田原で新幹線の撮影は過去にもありますが、東海道線の撮影が未だだったからです。
晴れ間と申しましても、曇りでしたが、影の落ち方を気にせずにバシャバシャと撮れるのが良いですね。
☆写真は、サムネイルをクリックして、拡大してご覧になれます!
※撮影設定の詳細については、Exif Quick Viewer をお使いになれば、写真拡大後の写真上、「右クリック」、「Exif Quick Viewerを起動」で確認できます。
iPhone3GS
D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ
iPhoneで検索したら、踊り子通過のはずが…。自宅に帰ってからパソコンのネットで確認したら、変更になっておりました…orz
D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ
上りの後追い
D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ
D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
iPhone3GS
D300
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
流し撮りなんて何年ぶり…??
D300
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F10.0
ISO感度 : 100相当に減感
露出制御モード : マニュアル設定
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
D300
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
トラックバックURL
この記事へのコメント
ブルトレが姿を消してから、東海道線はすっかり撮りに行ってませんでした。
小田原周辺は、山が多く、うまくポイントを探してらっしゃると思います。
流し撮りは、もう貫禄すら感じさせますね。
そして、最後の一枚は相模湾が入ってとても羨ましいロケーションです。
ここからの夜景バックの光の軌跡も是非撮ってみたいと思いました。

背景や周囲の景色から察するに早川駅でしょうか。
石橋の鉄橋ポイントは行こうと何度か思っていたのですが、未到達です^_^;
バイクですと狭い場所でも行きやすいので、こう言う時はメリットが大きいですよね。
総武快速に乗ることはあっても東海道線に乗ることがなかったので新鮮で楽しかったです。
流し撮りに貫録ですか!ありがとうございます。
新幹線が来ない間に、何度も何度も素振りしたんです(笑)。素振りって重要ですね。
ネットの記事で、広田尚敬先生が、流し撮り前に何度も素振りをしていらっしゃる姿が掲載されてるのを見て以来、プロの方も素振りはなさるんだなと思って、必ず素振りをやってました。
ここからの夜景ですか。う~ん、意外といいかもしれませんが、もっと街明かりが欲しいです。薩埵峠の方がいいかもしれませんよ。一度は薩埵峠で夜景を撮ってみたいと思ってます。
おはようございます♪
ズバリ、早川駅です!
石橋のスポットはなかなか絶景ですね。
35mm換算16mmぐらいなら、東海道線と新幹線の同時走行コラボが撮れそうな気がします。
もって行かなかったんですよね~超広角ズームを。
早川駅からの行き方が分かったので、次回行くとしたら、バイクにします。